2012年02月25日
貯蓄の平均420万円、貯蓄無しは28%で過去最高

「家計の金融資産 昨年19万円減
株価下落など響く
2012年2月23日 日経新聞 4面」
金融広報中央委員会が発表した2011年の「家計の金融行動に関する
世論調査」によると、貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円
減ったようです。
人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円
少ない420万円だったそうですが、みなさんはいかがでしょうか?
貯蓄残高が1年前に比べて「減った」世帯は40.5%で、「増えた」
世帯(21.3%)の2倍近くになったとのこと。
減った理由(複数回答)は「収入が減ったので取り崩した」が43.3%で
最も多く、景気減速が家計に大きな影響を与えているようです。
また、欧州債務危機問題を背景にした相場下落で保有している有価証券
が値下がりしたことも要因と見られています。

2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28.6%に上り、
調査を始めた1963年以来、過去最高となったようです。
人生の中では、お金が入ってくるタイミングと出て行くタイミングは
同じではないため、一時的に貯蓄が減る時もあるでしょうが、
慢性的に貯蓄が無いのは危険な状態です。
自分には貯蓄があるから大丈夫、という人も他人事ではありません。
貯蓄が無く、低所得世帯に転落する人が増えると、結局は社会保険などの
負担が増え、そのしわ寄せはいつかあなたのところにやってくるのです。
関連記事:「生活保護受給190万人に入らないために」
「生活保護、頼るより自分で頑張れ?」
みんなで健全な家計の運営を行って、みんなで幸せになるということが、
世の中にとって一番いいことですね。
社会のために、もっとがんばろう!FP!
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら
関連記事:「厳しくなる家計、対応方法は?」
「会社員の副業、どこまでOK?」
「子供の教育費、塾代年間20万円以上が47%」
「2011冬のボーナス調査、最終結果」
「2011年冬のボーナス使い道調査、貯蓄43%」
「静岡県民、暮らし苦しく48%で過去最高」
「国の借金924兆円、一人当たり722万円」
「家計の備え、普通預金が増えています」
「大学進学断念、お金で、76.3%」
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

Posted by FP-Dai at 09:13│Comments(0)
│ニュース