2012年02月24日
男は要らなくなる?男女の賃金格差最小

「男女の賃金格差 最小
昨年 女性平均、男性の7割に
全体は0.2%増
2012年2月23日 日経新聞 4面」
厚生労働省発表の賃金構造基本統計調査(カタイ名前(~_~;))によると
2011年のパートを除く一般労働者の平均賃金で、男女間の賃金格差が
過去最小となったようです。
医療、福祉分野で活躍する女性の賃金の伸びが後押しし、女性の平均
賃金は男性の約7割まで上昇したそうです。
年代的に見ると、若年層ではすでに女性の方が男性よりも平均収入が
上回っているというデータもあります。
関連記事:「30歳未満の収入、女性の方が上」
要因はいくつか考えられます。
・医療、福祉など成長するサービス分野で働く女性の割合が多い。
・製造業など男性の割合の多い業種の収入が下がった。
・1986年に男女雇用機会均等法が施行されたころに就職した女性が
重要なポストで働くようになり、収入が上がった。
・男性の非正規社員の割合が増え、景気により収入が不安定になった。
などなど・・・
世の流れかもしれませんが、こうした統計から家計の運営の今後を
考えると、
・女性(妻)がどれだけ収入を得ることが出来るのか。
・男性(夫)がどれだけ家庭の活動に協力し、女性の労働をバックアップ
できるのか。
・女性が働けなくなる可能性として、親の病気や介護などのリスクに
対応できるのか。
など、夫婦で働くことに対するコンセンサスを取ることがますます
重要になってくると考えられます。

ライフスタイルとしては、
・女性の生活力向上で単身世帯が増加する。
・男性がしっかりしていないと離婚が増える。
・収入が低かったり非正規雇用などの不安定な独身男性が結婚する
チャンスがますます減っていく。
・独身男性の生活や地位はさらに低下していく。
といったことが進んでいくかもしれません。
同じ目標を持って前向きに進んでいけるパートナーと結婚できるか
どうかということは、男性にとって非常に重要な問題ですが、
今の便利な世の中では危機感は薄いような気がします。
関連記事:「セックス無関心倍増 若い男性草食化」
「30代の男性、親と同居急増」
「未婚男性、彼女いない、6割超え、必要性を感じない?」
婚活、という言葉はすでに定着して久しいですが、人生を長期的に
考えたキャリアプランを考えておかないとテーブルにすらつけない
可能性もありそうです。
関連記事:「男性の結婚、年収300万円の壁」
「婚活が重要、晩婚化、未婚化、生涯未婚率上昇」
「みんなの結婚相手の年収は?」
男には厳しい時代になったと言えるでしょう(-_-;)
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら
関連記事:「女性と東北が景気を引き上げる」
「女性もデカ盛り人気、ダイエットは一休み?」
「女性の力が日本を救う」
「なでしこ効果、消費・株価にも影響」
「やはり女性が主役の世の中です」
「主婦が家事と両立できる仕事増加」
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

Posted by FP-Dai at 08:24│Comments(0)
│ニュース