2012年01月09日
一番幸せなのはどの世代?アンケート調査から

「C世代駆ける 調査から
世代ごとに聞く 30代、親・祖父母が幸せ
2012年1月8日 日経新聞 3面」
日経新聞社が調査会社を通じて世代別(各100人)を対象にした調査で、
「一番幸せなのはどの世代だと思いますか?」
と尋ねたところ、世代による思いの違いがはっきり表れたそうです。
20代の46%、30代の54%が「親・祖父母世代」と答え、50代以上では
「自分の世代」が圧倒的だったそうです。
一方で「子供、孫世代」はどの世代でも最下位だったそうです。
働き盛りの現役世代は上の世代の幸せには及ばず、自分の子供や
孫の代にはより厳しい未来が待っている―――
その通りの社会となったらさびしい限りです。
そもそも「幸せ」の定義も人それぞれであると思いますが、どんな
理由でそう感じるのでしょうか?
これは推測でしかありませんが、
・経済が右肩上がりでなく、縮小に向かっている
・就職難など、若者が生計を立てるのが難しい時代になった
・税金や社会保険料など負担は増えて行きそう
・負担は増えるのに受けられるサービスは減りそう
・高齢化、政治不信、年金問題など、不安なことが多い
・つまるところ、輝かしい未来がイメージできない
といったことがあるのではないでしょうか。
現実には、科学も技術もどんどん進歩して便利で快適な世の中に
なっているようにも思えます。
喜ばしいこともたくさんあるはずなのに、先が見えない不安は人を
不幸にしてしまうのかもしれません。
どこを見て、何を幸せと感じるのか、人それぞれの価値観を持つ
ことが大切だと感じます。
関連記事:「20代の価値観、ぶれないモノサシ」
また、そうだとしても、お金にまつわる心配事が大多数を占めて
いるような気がします。
お金についてもっと理解を深めることで、たくさんの不安を解決して
前を向いて生きていくことができるかもしれません。
これから社会に出てくる10代のアンケートでは、将来の日本に
「成長」や「安定」というイメージを持っている人も多いようです。
関連記事:「未来を作る挑戦心旺盛な新世代」
ファイナンシャルプランナーも、まだまだ世の中の役に立たなければ
ならないことがたくさんありそうです。
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら
関連記事:「絆とお金、2011年今年の漢字から考える」
「震災で家族を大切に、消費行動にも現れ」
「震災で家族を大切に、消費行動にも現れ」
「身近な人への贈り物増加、カッコイイお金の使い方」
「日本人の幸福度、世界平均以下」
「幸せは数値化できる」
「地球は何人乗りだ?」
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

Posted by FP-Dai at 09:08│Comments(0)
│ニュース