2011年12月11日
静岡県職員のボーナス、平均79万4000円

「県職員ボーナス 知事部局4.2%増
平均で79万4千円
2011年12月10日 日経新聞 35面」
静岡県は9日、県職員に期末・勤勉手当(ボーナス)を支給しました。
支給対象者は4万987人で総額は336億5561万7千円。
平均支給額は、所属などによって以下の通りとなったそうです。
・県警と県教育委員会の事務職などを含む知事部局の職員(平均42.2歳)
79万4千円(4.2%増加)
・学校教諭(平均44.1歳) 84万3千円(3.3%増加)
・警察官(平均39.1歳) 75万8千円(3.7%増加)
特別職に関しては、
・県知事 289万2532円
・県議会議員 227万4470円
で前年と同水準とのことです。
ボーナスなど無いフリーの私から見るとうらやましい限りですが、
読者の皆様にはどう映りますでしょうか。
国家公務員の給与削減も実現できなそうな見通しもあり、就職先として
公務員の人気はますます上がるのかもしれません。
こんな時代だからこそ、安定収入のある方はどんどん消費して欲しい
ですね(^^ゞ
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら
関連記事:「2011年冬のボーナス使い道調査、貯蓄43%」
「冬のボーナス、4年ぶりに増加か?」
「夏のボーナス、2年連続増加の見込み」
「静岡県民、暮らし苦しく48%で過去最高」
「2015年に消費税15%が必要になる?」
「国の借金924兆円、一人当たり722万円」
「家計の備え、普通預金が増えています」
「大学進学断念、お金で、76.3%」
「2011夏のボーナス使い道調査 家計の節約防衛強まる」
「会社員の副業、どこまでOK?」
「固定資産税増税検討、持ち家の方注意」
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

Posted by FP-Dai at 09:41│Comments(0)
│ニュース