2011年07月03日
2010年度大卒の就職率、確定値91.0%で最低

「大卒の就職率 確定値91.0%
暫定値0.1ポイント下回り最低
2011年7月2日 日経新聞 35面」
文部科学省と厚生労働省は1日、今春卒業した大学生の就職率の
確定値を91.0%と発表しました。
比較可能な1996年度以降で最低の数値だったようです。
採用内定を得られないまま卒業した学生は3万3千人にのぼると
見られています。
男女別、文理別にみると、
男子 91.1%
女子 90.9%
文系 90.5%
理系 93.1%
地域別に見ると、東日本大震災で被災した3件の落ち込みが大きく、
文科省は「企業も学生も採用や就職活動ができなかったためでは
ないか」と分析しているそうです。
今年就職できなかった学生さんは来年以降も第2新卒として
就職戦線に立つことになるのでしょうか。
そうすると、来年の新卒学生とも競合し、ますます厳しくなって
いくかもしれません。
「働き方」はライフプランにも大きく影響します。
たくさんの若者が自分にあった職につけるといいですね(*^^)v
関連記事:




「【重要】税・社会保障改革で暮らしが変わります」
「女性の力が日本を救う」
「自由に働けたらいいですね(^^ゞ」
「大学進学断念、お金で、76.3%」
「新卒、外国人とも戦い」
「男性の結婚、年収300万円の壁」
「日本人の幸福度、世界平均以下」
「文系と理系の年収比較」
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

Posted by FP-Dai at 00:40│Comments(0)
│ニュース