2012年01月26日

かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り

かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り


「変わる雇用 かすむ春闘
  生産現場の社員激減
  労働組合1000万人割れ
  賃金多様化が壁
   2012年1月24日 日経新聞 3面」


経団連が23日に2012年の春季労使交渉の方針を発表し、12年の労使交渉が
始まりました。

労働組合が経営者と賃金や労働条件に関して交渉するいわゆる「春闘」
ですが、製造業の海外生産委託の加速や非正規雇用の増加で「雇用の形」
が大きく変わる中、労使交渉の意義が問われているようです。


労働組合の組織率にも、縮小傾向が表れています。

全産業の労働組合の組織率は、83年に30%を、03年に20%をそれぞれ
割り込み、現在では18%まで落ちています。

組合員数も11年6月末時点で約996万人となり、ピーク時の94年の
約1270万人から2割減ってしまっています。

団体で交渉する労働組合の「声」も、数の減少と共に弱くなってきて
いるかもしれません。


一方、雇用を増やしているインターネット業界などでは、一般社員にも
年俸制を導入するなど、労使交渉の枠組みに入らない企業が多い
ようです。


楽天では入社2年目以降の全員が年俸制を導入、3ヵ月後との個人業績を
評価し半年に一度給与を改定、目標と比べた達成度に応じて給与水準
を決めているそうです。

ヤフーも全従業員に年俸制を導入、3ヶ月ごとに業績を評価し給与改定
を行っているそうです。


同一業種でも業績の違いで賃金水準は異なり、同じ企業の中でも
成果によって賃金の差が広がる中、労働者全体を決まった賃金モデル
で交渉する「春闘」スタイルは実態を反映しにくくなっている
とも見られています。


経団連も、一人ひとりの基本給を一定時期に上げる定期昇給
(ベースアップ)の実施は「論外」とした上で、延期・凍結の
可能性を掲げています。

これに対して主要労組は定昇維持を目指しており、厳しい交渉になると
見られています。


終身雇用が崩壊すると叫ばれて久しいですが、仕事や収入も
いままでのモデルから大きな転換時期にかかっているように
感じます。

公務員であっても、給与削減が検討されるような時代です。


ライフプランも、それぞれの状況に応じて考えていかなければ
いけないでしょう。

決まった仕事を決められただけして、決められた給料だけもらう
というスタイルは、昔のものになるのかもしれません。


かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら




関連記事:「一番幸せなのはどの世代?アンケート調査から
     「民間サラリーマンの平均給与は412万円
     「日本人の幸福度、世界平均以下
     「マネープラン、子育て世代の関心薄く
     「子供が就職できなかったらいつまで養う?
     「会社員の副業、どこまでOK?
     「早期退職者募集、3割減少


保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り



ファイナンシャルプランナー FP-dai

中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・
かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り



同じカテゴリー(ニュース)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

セミナー・イベント案内

【頑張るママ応援セミナー】
 託児&お土産スイーツ付きで無料と超お得
 子育て、マイホームを両立するマネー術

■4月24日(金)
浜北中日ハウジングセンター
午10:30~12:00 
■4月3日(金)
豊橋中日ハウジングセンター
10:30〜12:00

子育てで時間がないママも無料託児で安心。話題のマネースクールで自分磨きを!詳細は上記リンクから。


【住宅購入セミナー】
 家族を守る!無理のない資金計画と住宅ローン選びのポイント

■第62回 4月4日(土)
浜北中日ハウジングセンター
10:30~12:00 
■第63回 4月11日(土)
豊橋中日ハウジングセンター
10:30〜12:00

これなら買える!中立FPによる住宅購入塾。 今買おうとしている人も、まだまだ先という人も、マイホーム取得を 考える全ての方必見!!の無料セミナーです。詳細は上記リンクから。

プロフィール
FP-Dai
FP-Dai
浜松を中心にライフプラン、住宅購入、保険に強いFPとして活動中。新婚〜ファミリー層の依頼が多い。住宅ローンの専門資格も有しており、金融機関にとらわれないアドバイスで家計の運営を強力にバックアップします。ご興味のある方は「家計のサポートセンター」HPのお問い合わせからご連絡ください!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ

削除
かすむ春闘、労組の力低下で定期昇給見送り
    コメント(0)