2013年10月26日
ネットショッピング、利用が多いのはシニア層?

「ネット消費 シニア旺盛
時間気にせず 玄関先まで 手軽さ活用
本社調査 購入経験、食品・薬などトップ
2013年10月23日 日経新聞 3面」
ネットショッピングというと若者の物、という感覚がありましたが、
実際にはそうとは限らないようです。
日本経済新聞社が実施した「第2回ネットライフ1万人調査」では、
インターネットを巧みに活用するシニアの姿が明らかになりました。
最近1年間にネットで買い物した比率は、60歳以上が食料品など4分野で
トップ、ネット消費の総額も年間23万円を超え、全体平均を上回った
ようです。
資産があり購買力も高いシニア層は、安さへのこだわりよりもいいものを
じっくりと品定めする傾向があるようで、ネット消費のけん引役として
存在感が増しています。
利用が多いのは「食料品」の他、パソコンなどの「IT関連製品」、
「レンタルサービス」、「旅行関連」など。
定年を迎えた団塊世代を中心にシニア層は時間に余裕があるようで、
平日のパソコン経由のネット利用は2時間41分と全体より30分程度
長くなっています。
・店員とのやり取りが無くわずらわしくない。
・時間を気にせず、いいものをじっくり比較して購入できる。
・玄関先まで届く気軽さがいい。
ネットビジネスも高齢化に対応して変わってきているようです。
大きなビジネスチャンスを感じますね。
人気記事 「日本の若者、病んでない?アジア10か国調査」
「いい保険ほど販売中止に、保険選びはしっかりと」
「すきま時間にネットで副収入、150万人」
「ボロボロの廃屋が取り壊されない理由とは」
「住宅ローン、審査が厳しくなり借りれなくなる?バーゼル規制強化」
「東京ディズニーリゾート、入場料値上げ」
「浜松市役所前の地下道工事、事業費1億4千万円」
「そんなことある?年収545万円でも借金1億円超」
「最低金利更新、なぜ住宅ローン金利が下がるのか」
「たばこを吸う?吸わない?その差は300万円」
「年金未納40%は誤解?払わないと大変なことに」
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
