2013年10月12日
投資信託が人気急上昇!資産流入5兆円

保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
「投信、資金流入5兆円
今年度上期、6年ぶり高水準
株高を期待、個人動く
2013年10月12日 日経新聞 1面」
投資信託市場への資金流入が続いているそうです。
2013年度上期(4~9月)の純資金流入額は5兆2947億円と、半期ベースで
07年上期以来6年ぶりの高水準になったとのことです。
前年同期の4.5倍で、半年で昨年一年の総額4兆6877億円を上回る
という勢いです。
最近の景気回復への期待から、日本株に投資する投信が人気を集め、
オリンピックの招致が決まった9月は国内の不動産投資信託(REIT)で
運用する投信への資金流入が増加したようです。
来年一月から少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)が始まるため、
この流れはさらに加速するのではないかと予想されています。
各金融機関も、NISA口座の獲得に懸命になっており、これを機に
資産運用を始めるという人も相当数ありそうです。
ただ、周りの動きに流されずに、ポリシーを持った運用を心掛けたい
ものです。
まずは運用する目的から決めるべきでしょう。
インフレに負けないことを第一に目指すのなら、日経平均などと連動する
インデックスファンドなどが検討の中心になるかもしれませんし、
老後資金などの長期運用であれば、海外運用も含めた分散投資が
効いた投信も検討すべきかもしれません。
さらに、目的を決めるためには自分のライフプランを考えなければ
なりません。
・いつ、どのような資金が、どのくらい必要になるのか
・限りある収入を、人生のどの部分に分配するのか
・資金繰りに失敗して、望んだ人生とは違う結果になってしまわないか
将来のことをじっくり考えるチャンスなのかもしれません。
ぜひ、お近くのファイナンシャルプランナーに相談してみてください。
人気記事 「日本の若者、病んでない?アジア10か国調査」
「いい保険ほど販売中止に、保険選びはしっかりと」
「すきま時間にネットで副収入、150万人」
「ボロボロの廃屋が取り壊されない理由とは」
「住宅ローン、審査が厳しくなり借りれなくなる?バーゼル規制強化」
「東京ディズニーリゾート、入場料値上げ」
「浜松市役所前の地下道工事、事業費1億4千万円」
「そんなことある?年収545万円でも借金1億円超」
「最低金利更新、なぜ住宅ローン金利が下がるのか」
「たばこを吸う?吸わない?その差は300万円」
「年金未納40%は誤解?払わないと大変なことに」
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

Posted by FP-Dai at 19:23│Comments(0)
│FP